今回はマツダのCX-8
インタークーラーを交換します。
まずフロントバンパーを外します。
こんな感じです。
今回はサクションホースも交換します。
このL型に曲がったホースです。
非常に狭い所についているので手が入りにくく外すのに少し手こずります。
無事取り付けることができました。
続けてインタークーラーも交換します。
インタークーラーを外しました。
インタークーラーを外すのはそんなに難しくありません。
純正のインタークーラーと今回交換するインタークーラーです。
比べてみると厚みがかなり違います。
取付けてみました。
無事取付け完了したのでバンパーも取付けます。
パンパーを着けるとイマイチ違いが分かりませんが、分かる人には分かるカスタムだと思います。
お問い合わせはTEL0823-87-5465まで
商品紹介です
アルファード・ヴェルファイア 30系 シーケンシャル LEDウインカーバルブ シーケンシャル ウィンカーウィポジ機能搭載 80系 後期型ノア/エスクァイア 流れるウインカー アンバー ポジション機能追加ウインカーポジション ステルス アクセサリー パーツ
1、スペック:
チップ数:35連SMD
チップ:2835チップ(5月末には3030チップに変更します、明るさUP)
発光カラー:アンバー/ホワイト
2、商品・特徴:
手軽に流れるウインカーを実現!
「ジュエルLEDシーケンシャル ウインカーバルブ」は純正ウインカーバルブを交換するだけで流れるウインカーを実現する製品。
バルブ交換の要領で手軽に憧れの流れるウインカーを実現。フロントマスクをスタイリッシュに演出できます。
価格¥8,640
こんな時ドライブレコーダーをつけていればよかったのに
交差点での交通事故
横から信号無視してきた車と交差点で追突事故に。相手も信号は青だったと主張。
駐車場での当て逃げ
買い物を終えて車に戻ると駐車場で愛車が当て逃げに! 防犯カメラもなく、泣き寝入り。
こんな事が起きる前に
おすすめのドライブレコーダーをご紹介いたします。
安心の日本メーカー、メンテナンスフリー、安心手間いらず
(UP-K02) ←詳細はクリック
200万画素Full HD・SONY製イメージサンサー・Gセンサー・ワイドダイナミックレンジ・電波干渉対策
常時録画・16GBSDHCカード付・フォーマットフリー・2年保証・LED信号機対策
UP-KO2のみGPSアンテナ・駐車中録画・運転支援機能
価格 UP-KO1 ¥21,800 UP-KO2 ¥26,800
(UP-KO3) ←詳細はクリック
前後カメラはこちら
価格 UP-KO3 ¥38,800
詳細は商品紹介のページでご覧ください。
取付も当社で行っています。
お問い合わせはこちら0823-87-5465まで
今回は少しレアなカスタム依頼で、ニッサンのサファリなんですが、
輸出モデルにはオーバーフェンダーもサイドモールも付いていないモデルがあるらしく、
その輸出モデルの仕様にしたいと言う事でご依頼をうけました。
まずはリアバンパーの形が違うらしく部品の検索からです。
なんとかオーバーフェンダーなし用のバンパーを探し出しました。
早速ボディーの穴埋め作業にかかります。
結構穴の数が多いです。
サイドモールの跡も穴が開けてありました。
左のフェンダーミラーの穴も埋めてしまいます。
穴の埋め方は銅メッシュとハンダ付けで埋めていきます。
こんな感じで埋めました。
フロントバンパーも穴が開いているので勿論埋めていきます。
一通り穴埋め作業が完了したので、パテ処理に入ります。
こんだけ箇所が多いいとパテ処理も大変です。
これを左右とも作業してサフェーサーを塗ます。
これでいよいよ塗装に入ります。
塗装もキレイに仕上がりました。
フロントバンパーはリアバンパーと同じように半艶のブラックで塗装
後は組付けて仕上げです。
いよいよ完成です。
いい感じに仕上がりました。
お客様にも大変満足していただきました。
お問い合わせはTEL0823-87-5465まで
今回は以前当社でご購入していただいた、ランドクルーザープラドです。
リフトアップ(2インチ)、タイヤホイール、オーバーフェンダー、マフラー、ハンドルのメニューになります。
早速作業にかかります、まずはリフトアップから、今回使用したのはCLリンク製の2インチアップのキットです。
もちろんラテラルロットも調整式に交換しました。
次はマフラーを交換します。
今回使用したのはダブルエイトのサイド出しマフラーです。
次はオーバーフェンダーになります。
オーバーフェンダーはロードハウスのKADDIS ARオーバーフェンダーを使用しました。
ビス留め用のくぼみはすべてスムージングして塗装しました。
ホイールはRAYSのDAYTONA・FDXのブラックです。
タイヤはBFGoodrich 285/70R17です。
ホイールのセンターキャップもブラックに塗装
ハンドルもブラックレザーからウッドコンビに変更
すべて組付けて作業は終わりです。
ついに完成しました。
お問い合わせはこちらTEL0823-87-5465まで
さて、今回はBMW3シリーズのカスタムです。
他社ですでにオーバーフェンダーは取付してもらったみたいですが、どうも位置が気に入らない。
そこで当社に相談があり位置調整することになりました。
元の位置がこんな感じです。
フェンダーのアーチとタイヤのアーチがいまいち合ってません。
一度取り外します。
タイヤの位置とフェンダーの位置を微妙に変えて調整します。
元はリベット止めしてあったのですが、今回は4箇所とも取り外せるようにナッターを打ってビス止めにします。
修正後
続いてはボンネットの加工に入ります。
少し延ばしてみました。
ちょっとした違いですが、分かる人には分かるはず。
これですべての作業は完了しました。
お問い合わせは0823-87-5465まで
今回GRX130のマークXをGRX133のG’s仕様に変更しました。元はこんな感じです。
変更箇所はバンパーAssY前後・ヘッドライト・テールランプなどになります。
ボンネットやフェンダーなどはそのままでいけそうです。
フロントはこんな感じでしょうか、ヘッドライトは社外品を使用しました。フォグランプ・デイライトなどの配線類はすべて加工が必要です。
見た目のイメージもかなり変わりました。
リア回りももちろんバンパー・テールランプは変更します。
オーナー様の要望でバンパーセンサーも取り付けました。
やはりマフラーがこのままではしっくりこないので加工します。
オーナー様が焼色のついたマフラーがいいということで、マフラーはこんな感じにしました。
テールランプも社外品を使用しました。
配線類も加工が必要です。
これで一通りの作業がおわりました。
完成です。
お問い合わせは0823-87-5465まで
今回はスバルWRXのボンネットとグリルとリアバンパーの交換です。
まずはボンネットをカーボン製のボンネットに交換していきます。
安全面も考えてもちろんエアロキャッチも取り付けます。
位置出しをしてボンネットも加工していきます
こんな感じで付きました。
続いてはグリルの交換ですが、仮付けしてみると中のボディー色部分が見えてしまいます。
ここの部分はブラックで塗装します。
続いてはリアバンパーです。今回使用したのはDAMD製のリアバンパーです。
ボディー色とブラックに塗分けします。
車体に取り付けます。
大分イメージが変わりました。
これですべての作業が完了しました。
グリルはカーボン柄を残してクリヤーのみで塗装しました。
中もブラックで塗装したので違和感はなくなりました。
お問い合わせは0823-87-5465まで